トップページへ戻る

特集 南海鉄道

撮影の手引きを兼ねて公開中の南海電気鉄道の作品を集めました



南海と言われても昔は、「こうや号」か「ホークス球団」くらいしか思い付かない程、個人的には縁遠い存在でした・・・つい一昔前までは。
関空の開業で登場した奇抜な「ラピート号」にも当時は興味を引かれることはなかったのだけれど、「にっぽん木造駅舎の旅」(2009年平凡社刊)という本に出合って以来、駅舎を中心に興味を抱く対象になって行きました。 そのはじめの一歩、「浜寺公園駅」は目下、高架化工事で解体移設作業中。 お隣の「諏訪ノ森駅」駅舎ももうすぐ退役ということで広く沿線を再訪。 それ以外にも、意外に奥深い魅力を秘めた「南海鉄道」。 「近鉄電車」に引き続き、特集にまとめてみました。

(《撮影の手引き》の撮影時間帯は30分単位の、焦点距離は編集ソフトのデータに基づいたおおよその、撮影地は記憶によるなるべく正確な数値等を示しました。)

南海本線
高師浜線
空港線
多奈川線
加太線
和歌山港線
高野線





南海本線




ステンドグラスのある駅
ステンドグラスのある駅 《平成29年7月下旬》
白砂青松

諏訪ノ森

《撮影の手引き》  撮影時間帯:午後2時半頃  焦点距離:19mm  
撮影地(地理院地図を表示します)



ステンドグラスのある駅
ステンドグラスのある駅 《平成29年7月下旬》
蛸地蔵伝説

蛸地蔵

《撮影の手引き》  撮影時間帯:午後4時頃  焦点距離:24mm  撮影地(地理院地図を表示します)



蛸地蔵駅
蛸地蔵駅 《平成29年7月下旬》
仕事への価値

蛸地蔵

《撮影の手引き》  撮影時間帯:午後4時頃  焦点距離:75mm  撮影地(地理院地図を表示します)



明治の変電所
明治の変電所 《平成29年8月上旬》
煉瓦建築

みさき公園〜孝子

《撮影の手引き》  撮影時間帯:午後4時頃  焦点距離:200mm  撮影地(地理院地図を表示します)



紀ノ川橋梁
紀ノ川橋梁 《平成29年8月中旬》
紀ノ川橋梁

紀ノ川〜和歌山市

《撮影の手引き》  撮影時間帯:午後6時頃  焦点距離:170mm  撮影地(地理院地図を表示します)



紀ノ川橋梁
紀ノ川橋梁 《平成29年7月下旬》
明治と大正

紀ノ川〜和歌山市

《撮影の手引き》  撮影時間帯:午後7時頃  焦点距離:17mm  撮影地(地理院地図を表示します)



失いかけたおおらかさ
失いかけたおおらかさ 《平成29年8月上旬》
洗濯日和

紀ノ川〜和歌山市

《撮影の手引き》  撮影時間帯:午前9時頃  焦点距離:170mm  撮影地(地理院地図を表示します)




このページ先頭へ



高師浜線




ステンドグラスのある駅
ステンドグラスのある駅 《平成29年7月下旬》
瑞西風駅舎

高師浜

《撮影の手引き》  撮影時間帯:午後3時頃  焦点距離:75mm  
撮影地(地理院地図を表示します)




このページ先頭へ



空港線




臨空駅
臨空駅 《平成29年8月中旬》
臨空駅

りんくうタウン

《撮影の手引き》  撮影時間帯:午後9時頃  焦点距離:200mm×1.2(240mm相当)  
撮影地(地理院地図を表示します)




このページ先頭へ



多奈川線




多奈川線 夏
多奈川線 夏 《平成29年8月上旬》
真夏日

深日町

《撮影の手引き》  撮影時間帯:午前11時半頃  焦点距離:14mm  
撮影地(地理院地図を表示します)



夏に降り立ち
夏に降り立ち 《平成29年8月上旬》
真夏日

深日町

《撮影の手引き》  撮影時間帯:午後0時頃  焦点距離:14mm  撮影地(地理院地図を表示します)



深日好日
深日好日 《平成29年8月上旬》
明石海峡望み

深日町〜深日港

《撮影の手引き》  撮影時間帯:午前10時半頃  焦点距離:135mm  撮影地(地理院地図を表示します)



昔日去来
昔日去来 《平成29年8月上旬》
歴史

深日港

《撮影の手引き》  撮影時間帯:午前10時頃  焦点距離:200mm(トリミング:235mm相当)  撮影地(地理院地図を表示します)




このページ先頭へ



加太線




思い出に変わるまで
思い出に変わるまで 《平成29年8月上旬》
河西橋(旧紀ノ川橋梁)

和歌山市〜(旧線)〜北島(廃止)

《撮影の手引き》  撮影時間帯:午前7時半頃  焦点距離:24mm  
撮影地(地理院地図を表示します)



思い出に変わるまで
思い出に変わるまで 《平成29年8月上旬》
河西橋(旧紀ノ川橋梁)

和歌山市〜(旧線)〜北島(廃止)

《撮影の手引き》  撮影時間帯:午後4時半頃  焦点距離:110mm  撮影地(地理院地図を表示します)



夏色の路地を抜け
夏色の路地を抜け 《平成29年8月上旬》
裏路地

二里ヶ浜〜磯ノ浦

《撮影の手引き》  撮影時間帯:午後1時半頃  焦点距離:200mm  撮影地(地理院地図を表示します)



磯ノ浦
磯ノ浦 《平成29年8月上旬》
波乗り海岸

磯ノ浦〜加太

《撮影の手引き》  撮影時間帯:午後0時頃  焦点距離:95mm  撮影地(地理院地図を表示します)




このページ先頭へ



和歌山港線




緑の県営線
緑の県営線 《平成29年8月上旬》
和歌山港線

和歌山市〜和歌山港

《撮影の手引き》  撮影時間帯:午前8時頃  焦点距離:400mm  
撮影地(地理院地図を表示します)



緑の県営線
緑の県営線 《平成29年8月上旬》
築港町駅跡

和歌山市〜和歌山港

《撮影の手引き》  撮影時間帯:午前8時半頃  焦点距離:24mm  撮影地(地理院地図を表示します)



和歌山港線
和歌山港線 《平成29年7月下旬》
和歌山港線

和歌山市〜和歌山港

《撮影の手引き》  撮影時間帯:午後4時半頃  焦点距離:400mm  撮影地(地理院地図を表示します)



鉄道連絡船
鉄道連絡船 《平成29年7月下旬》
陸海連携

和歌山港

《撮影の手引き》  撮影時間帯:午前10時半頃  焦点距離:14mm  撮影地(地理院地図を表示します)



水飲み台
水飲み台 《平成29年8月上旬》
水飲み台

和歌山港

《撮影の手引き》  撮影時間帯:午後6時頃  焦点距離:70mm  撮影地(地理院地図を表示します)



四国連絡ノスタルジー
四国連絡ノスタルジー 《平成29年8月上旬》
四国連絡

和歌山港

《撮影の手引き》  撮影時間帯:午後6時半頃  焦点距離:110mm  撮影地(地理院地図を表示します)



哀愁の連絡通路
哀愁の連絡通路 《平成29年8月上旬》
乗船連絡通路

和歌山港

《撮影の手引き》  撮影時間帯:午前10時半頃  焦点距離:102mm  撮影地(地理院地図を表示します)




このページ先頭へ



高野線




取り残されたターミナル
取り残されたターミナル 《平成29年3月中旬》
都心の秘境ターミナル

汐見橋

《撮影の手引き》  撮影時間帯:午前11時半頃  焦点距離:14mm  
撮影地(地理院地図を表示します)



取り残されたターミナル
取り残されたターミナル 《平成29年3月中旬》
笑顔で対応

汐見橋

《撮影の手引き》  撮影時間帯:午後6時頃  焦点距離:200mm  撮影地(地理院地図を表示します)



大都会の隔絶空間
大都会の隔絶空間 《平成29年3月中旬》
大都会の隔絶空間

木津川

《撮影の手引き》  撮影時間帯:午後0時半頃  焦点距離:14mm(アオリ効果編集に依る若干のトリミング)  撮影地(地理院地図を表示します)



富有柿の里
富有柿の里 《平成29年7月下旬》
富有柿の里

紀伊清水〜学文路

《撮影の手引き》  撮影時間帯:午後5時半頃  焦点距離:175mm  撮影地(地理院地図を表示します)



高野道
高野道 《平成29年7月下旬》
高野下

高野下

《撮影の手引き》  撮影時間帯:午前11時頃  焦点距離:102mm  撮影地(地理院地図を表示します)



高野道
高野道 《平成29年7月下旬》
こうや花鉄道

高野下

《撮影の手引き》  撮影時間帯:午前10時半頃  焦点距離:14mm  撮影地(地理院地図を表示します)



高野道
高野道 《平成29年7月下旬》
六地蔵

高野下〜下古沢

《撮影の手引き》  撮影時間帯:午前10時頃  焦点距離:19mm  撮影地(地理院地図を表示します)



中古沢橋梁
中古沢橋梁 《平成29年7月下旬》
中古沢橋梁

下古沢〜上古沢

《撮影の手引き》  撮影時間帯:午前8時頃  焦点距離:14mm  撮影地(地理院地図を表示します)



鉄鋼輸入の時代
鉄鋼輸入の時代 《平成29年7月下旬》
舶来レール

紀伊神谷

《撮影の手引き》  撮影時間帯:午前10時半頃  焦点距離:130mm  撮影地(地理院地図を表示します)



鉄道員のいる秘境駅
鉄道員のいる秘境駅 《平成29年7月下旬》
秘境有人駅

紀伊神谷

《撮影の手引き》  撮影時間帯:午前10時頃  焦点距離:24mm  撮影地(地理院地図を表示します)



紀伊神谷駅
紀伊神谷駅 《平成29年8月中旬》
山深し

紀伊神谷

《撮影の手引き》  撮影時間帯:午前9時半頃  焦点距離:14mm  撮影地(地理院地図を表示します)



高野線の旅
高野線の旅 《平成29年8月中旬》
急勾配隧道

紀伊神谷〜極楽橋

《撮影の手引き》  撮影時間帯:午前9時半頃  焦点距離:400mm  撮影地(地理院地図を表示します)



高野線の旅
高野線の旅 《平成29年8月中旬》
高野線車窓

紀伊神谷〜極楽橋

《撮影の手引き》  撮影時間帯:午前11時頃  焦点距離:14mm  撮影地(高野線各駅停車列車内)



高野線の旅
高野線の旅 《平成29年8月中旬》
高野線車窓

紀伊神谷〜極楽橋

《撮影の手引き》  撮影時間帯:午前10時頃  焦点距離:14mm  撮影地(高野線各駅停車列車内)



行灯アナログ式
行灯アナログ式 《平成29年8月中旬》
行灯アナログ式

極楽橋

《撮影の手引き》  撮影時間帯:午前10時頃  焦点距離:22mm  撮影地(地理院地図を表示します)



残暑見舞い
残暑見舞い 《平成29年8月中旬》
風鈴

極楽橋

《撮影の手引き》  撮影時間帯:午前10時半頃  焦点距離:24mm  撮影地(地理院地図を表示します)



隠れた意外な魅力 きっと見つかる・・・


このページ先頭へ

トップページへ戻る

無断転載・複写等を禁じます。